うそー、本当?という話はいかが 第一話

 昔、むかし、ある男がおりました。

 彼は体格も良く、顔つきも歌舞伎役者でも勤まりそうな

ごつい男前、声も凛と響く美声の持ち主でした。

 頭脳も優秀で将来は宇宙飛行士になる夢を持っていました。

大学は防衛大学航空学科に合格しました。

 ところが、全寮制で毎日軍隊の様な生活を強いられます。

厳しい教練を2年間は我慢しますが、遂に中退を決意します。

 そして、彼はドイツ語を習得して、将来ドイツで暮らすことに

人生設計を変更しました。

 ここでも彼はいとも簡単に国立の外国語大学のドイツ語科に

合格します。 そして、一年からやりなおし、4年後卒業、合計

6年かけて学業を終了します。

 就職はドイツ駐在が可能な総合商社を受験、勿論採用されます。

仕事は機械部で海外からの輸入、日本からの輸出と十分経験します。

 さて、結婚ですが、これも、信じられないことですが、相手が

高校生の間に婚約していて、彼女が卒業と同時に挙式と素早く

済ませ、即座に1男1女と子供を作るのも抜かりはありません。

 海外駐在は、先ずはニューヨーク、一旦帰国後、念願のドイツ

駐在です。然し、帰国後は営業から外れます。

 商社の営業は若いうちが勝負で、社内で部長、取締役と

のしあがるのは、ほんの一握りで、部長から関連会社に出向、

そこで定年を迎えてお払い箱ということになります。

 ところが、ここでも、彼は部長になるまで待たずに、偶々

会社が繰り上げ退職に対して退職金を上積みすると発表するや

いなや、会社を辞めてドイツの小さなホテルを買い取り、そこの

オーナーに収まってしまいました。 駐在中に前のオーナーと

話が持ち上がり、タイミングを計っていたのです。

 その後、どうなったかは知りません。 ドイツでメッチェンと

仲良くなって目の青い子供でも作っているのではないでしょうか。

 

「花より団子」

春ですね。 お花見の宴が真っ盛り。 

ふと、「花より団子」という諺が気になって

老妻に意味を聞いたら、大昔の「別冊太陽」を

探し出してきてくれました。

雑誌でありながら、分厚い「いろはカルタ」特集でした。

f:id:TedO:20170406121117j:plain

いろはカルタとの関係は知りませんが、

いろは歌」という和歌もありますね。

弘法大師さまの作だそうです。

    色は匂えど散りぬるを  いろはにほえとちりぬるを

    我が世誰ぞ常ならむ   わかよたれそつねならむ

    有為の奥山今日越えて  ういのおくやまけふこえて

    浅き夢みじ酔ひもせず  あさきゆめみしゑひもせす

 

いろはカルタに使われた諺を使うこともあるかと、

書きとってファイルしましたので、参考までに

投稿します。 意味が分からないものもありますね。

そのときはネットに解説がありますからどうぞ。

 

犬も歩けば棒に当たる

一寸先は闇

論より証拠

論語読みの論語知らず

花より団子

針の穴から天を覗く

憎まれっ子世に憚る

二階から目薬

骨折り損のくたびれ儲け

仏の顔も三度

屁を放って尻すぼめる

下手の横好き

下手の考え休むに似たり

下手の長談義

年寄りの冷や水

豆腐に鎹(かすがい)

塵も積もれば山となる

地獄の沙汰も金次第

地獄の釜の蓋が開く

律義者の子沢山

盗人の昼寝

盗人にも三分の理

糠に釘

類は友を呼ぶ

老いては子に従え

割れ鍋に綴じ蓋

笑う門には福来る

蛙の面に水

蛙の面に小便

夜目遠目笠の内

夜目遠目傘の内

旅は道連れ世は情け

立て板に水

良薬は口に苦し

惣領の甚六

袖振り合うも他生の縁

念には念を入れよ

猫に小判 豚に真珠

猫に鰹節

泣きっ面に蜂

楽あれば苦あり

来年の事を言えば鬼が笑う

無理が通れば道理引っ込む

嘘から出た真実(まこと)

氏より育ち

鰯の頭も信心から

喉元過ぎれば熱さを忘れる

鬼に金棒

負うた子に教えられて浅瀬を渡る

臭い物に蓋をする

安物買いの銭失い

闇に鉄砲

負けるは勝つ

蒔かぬ種は生えぬ

芸は身を助く

武士は食わねど高楊枝

亭主の好きな赤烏帽子

頭隠して尻隠さず

足元から雉が立つ

足元から鳥が立つ

聞いて極楽見て地獄

油断大敵

目の上の瘤

目の上のたん瘤

身から出た錆

知らぬが仏

縁は異なもの味なもの

貧乏暇なし

瓢箪から駒

瓢箪から駒が出る

門前の小僧習わぬ経を読む

餅屋は餅屋

背に腹は代えられぬ

雀百まで踊り忘れず

 

 

 

 

 

 

 

 

NY貿易センタービルの追想

 2001年9月11日、米国東部同時多発テロ事件で崩壊したニューヨーク

世界貿易センタービル一号館、二号館。

ワールド・トレード・センター、ツイン・タワー、WTCなどと呼ばれた。

f:id:TedO:20170331223124j:plain

f:id:TedO:20170331223149p:plain

死者は3千人と云われていたが、早くも16年以上の時が過ぎた。

イスラム系のテロのニュースを見聞きするたびに、大型旅客機が

一号館、二号館と相次いで突っ込んだテレビの映像が蘇る。

f:id:TedO:20170331223234j:plain

 

 完成は1973年で設計は日系米国人ミノル・ヤマサキ氏。

最上階は110階で高さ411メーター。筆者が働いていた会社は

48階ワンフロアを全部使っていた。

 

 特徴は二棟とも63.4mx63.4mの正四角柱構造で、中心に

エレベーター、厨房、トイレを集中、そのまわりに柱を

集め、チューブ状の造りとし、まわりは柱の無い広い床面積を

確保した。

 

 風の影響が問題だが、全体の構造は鳥かごの外にもう一つ

大きな鳥かごを作ったようだと云われ、55階付近で揺れを

吸収し、そこから上の階ではまったく揺れが無かった。

筆者は48階だから、流しとかトイレにいると、ヒューヒューと

いう音と揺れが大きいので、いささか気持ちが悪かった。

 

 世界全体から見ても大きな財産と人命を失ったことを

忘れないのが、残された私たちに出来る唯一の事だと思う。

(写真はネットのWikipediaから)

 

 

 

 

小学生からの英語教育

 お隣の韓国より大分遅れて日本も小学生からの英語教育に

取り掛かっていますね。 何故、日本は遅れたのでしょうか。

アジア諸国における英語教育は日本より遥かに進んでいます。

それは、欧米諸国の植民地時代があったためで、日本としては

止むを得ないのです。 ですから、英語が第二外国語になっている

国はインド、フィリピン、香港、シンガポールであり、その他の

国は日本と似たような状況です。 

 

 日本の小学生からの英語教育は2008年位から始まり、2011年度に

小学5年から「必修」になりました。 2020年度には小学3年から

「必修」、小学5年から他の科目同様「教科」になります。

「必修」とは教科書は無く、担任の先生の裁量で授業を行い、

「教科」とは教科書があり、試験があり、成績表に成績が

載るということです。 この動きに合わせて中学校も受験科目に

英語を加えるようになるようです。

 

 さて、上記の様な小学校の英語教育に対し、思いつきでは

ありますが、愚見を述べてみます。

 

 日本は貿易立国の国であり、現地生産もあり、両親と共に

海外に行く子供がいます。現地の日本学校に通うのが普通です。 

然し、英米の場合、公立学校に入ることもあります。 

その場合、特別に専門の先生が毎日1時間程度特訓をしてくれます。

また、先輩格の日本人子弟がいれば、彼らが通訳をしてくれ、

とにかく、直ぐ英語で授業を受けられるようになります。

毎朝、英字新聞の1面から、記事を切り取り、教室でその

ニュースを発表するという授業をする先生もいて、とにかく、

英語をマスターするスピードは早いのです。

 

このような授業を日本でもやれたらいいですね。

ところが、海外で英語を身に付けると、日本語が弱くなり、

帰国後、海外子女受け入れ校の特別学級に入れたり、

インターナショナル・スクールに入れたりしています。

これは、勿体ないと思います。 子供は慣れるのが早い

のですから、普通の扱いをすべきです。 そして、彼等に

ほかの生徒の英語の学習の手助けをさせれば、一挙両得

です。 つまり、帰国子女に早く日本のレベルに追いつかせ

他の生徒には早く英語に慣れさせることが出来ると思います。

実は、我が家の息子たちの例では、上の子は日本学校に入れた

から、帰国して高校入試でしたが、無事合格しました。 

下の子は幼稚園児で米国の公立幼稚園に入園、初等科にあがったら

専門の先生がついて、上記のような特訓を受けて、現地に溶け

込み、帰国したときは、区立中学に編入、3年後、名門私立高校に

合格しました。 つまり、何も、特別扱いは必要無いのです。

 

 もう一つ、日本には海外からの留学生が相当います。 彼等も

日本の英語教育に役立つでしょう。 小学校の担任の先生の助手に

なって貰ったら良いと思います。 先生も一緒に勉強出来ますよ。

 

日本昔話のその後~浦島太郎

 亀を助けた浦島太郎は、その亀の背中に乗せられて竜宮城に

案内された。乙姫様にお目にかかり、亀の命を助けたことを

感謝される。ご馳走や魚たちの踊りに目を楽しませ、

極楽の暮らしをエンジョイしていたけれど、故郷が恋しく

なって、元の海岸に戻して貰う。乙姫様から貰った玉手箱は

浦島太郎に不老不死の魔法をプレゼントしたもの。

蓋を開けると白い煙が立ち昇り、浦島太郎は白髪の老人と

なった。

 

 さて、この後、浦島太郎はどうなったのか、ある説では

乙姫様が亀の姿になって、又、浦島太郎を迎えに来て、

今度は浦島太郎は竜宮城で乙姫様と結婚して幸せに暮らし、

めでたしめでたしというお話し。

 

 もう一つの説は、浦島太郎は一人で故郷に帰ったのでは

なく、乙姫様と5人の神様が一緒に来て、七福神になった、

というお話し。結局、浦島太郎は不老不死の仙人になった、

めでたしめでたしと云うお話しです。

念の為、ネットからイラストを借りて来ましたが、どの

神様が元浦島太郎でしょうか。

f:id:TedO:20170319060215j:plain

恵比須天のように見えますが、みなさんはどう思いますか?

乙姫様は弁財天しかないでしょ。

 

 

 

日本昔話のその後~かぐや姫

 日本昔話、かぐや姫の物語、浦島太郎伝説、鶴の恩返し、

七夕祭り~牽牛・織女、などのお話しは、何か中途半端で

終わっていませんか?

 

 もし、誰も続きをご存じないのであれば、空想してみようと

思います。

 

 今回は「かぐや姫」をどうぞ。

f:id:TedO:20170319232903j:plain

 

 月から迎えに来た馬車で月に向かったかぐや姫一行ですが、

途中、国際宇宙ステーションで休憩を取ります。 

ところが、そこには地球から派遣された、「光源氏」の末裔で

文武両道に秀でたイケメンが勤務していました。 彼の名は

平泉から姿を消した「源義経」と云います。 

当然、かぐや姫義経に一目惚れ、相思相愛の仲になり、

一年後、珠の様な男の子と女の子の双子が生まれます。

やがて、義経の任期6年が過ぎ、地球に帰ることになり、

勿論、かぐや姫と双子の子供達も一緒です。

 子供達はそれぞれ良縁に恵まれ、沢山の孫達も出来

幸せに暮らしましたとさ。

 

 「馬車はどうなったのか?」ですって、勿論、空っぽで

月に帰りましたよ。 何時か、また、誰かを迎えに地球に

来るかもしれません。

 

 

Only one in the world

 これは世界で一つしか無い手作りの装身具や装飾品を作って

販売している小づくりなお店に、外人さんがぶらりと入店して

きた光景を想定して書いた英会話のお話しです。

 

 多少は間違いがあっても気にしない、気にしない。

ご夫婦か、恋人同士か、友だち同士か、それも気にしない。

 

(外人客入店)客A ”Hi! Charming shop, isn't it?" <良いお店よね>

       客B ”Yes!  Really." <本当ね>

(店員) "Welcome to our shop!  All items are hand-made by us.

                     I hope you find items you like." <いらっしゃいませ。

      全て手作りですのよ。是非、気に入った品をお見つけに

      なって>

客A   "I like this necklace.  Would you give me any discount?"

           <私はこのネックレスが気に入ったわ。少しまけてくれない?>

(店員)"Sorry, no discount available but this is the only one necklace

             you can find in the world." <済みません。値引きは出来ません。

    これは世界で一つしか無いものですから。>

客A  "OK.  I buy this necklace as a memorial souvenior for myself."

   <分かったわ。 これは、私自身の記念品にするわ>

(店員)"Thank you very much.  This necklace suits you very much."

           <有難うございます。このネックレスは貴女にとてもお似合いです>

客B   "You are a very good sales girl.  I buy this pendant."

   <あなたは商売上手ね。 私はこのペンダントを買うわ>

(店員)"Thank you very much."

   <有難うございました>

客A&B ”Good-bye!”

   <さよなら!>

(店員)"Thank you very much.  Please enjoy Japan."

    <有難うございました。日本を楽しんでください>

鈴木香世子さん、太ましき猫さん、Karansaさん、ましのさん

今回はサンプルとして書いて見ました。 ヴァリエーションは

いくらでも作っていきますので、お好きなシナリオをご連絡

ください。