血液検査の結果の見方

私事ながら病院通いが増えるとともに、採血して血液検査の

結果表を貰う回数が増えてきました。しかし、検査結果表左端の

項目は殆んどがアルファベットの記号で、これは診察する

お医者さんには、それで良いでしょうが、貰う患者さんには

チンプンカンプン。 そこで、例によってネットで説明を見つけて

自分用の表を作りました。結構、大変な作業で、自分用だけに

しておくのは勿体ないと思い、投稿することにしました。

素人なので、誤りがあったらご容赦願います。

 

検査名              正常値

 

TP(総蛋白)           6.7~8.3

    血清中のタンパク質の総量 栄養状態が悪いと下がる

ALB(アルブミン         4.1~5.2

    アルブミンは肝臓で合成される蛋白質 下がると問題

A/G(アルブミン/グロビリン比)  1.0~2.0

    肝臓に障害があるとアルブミンが低下 A/G比も下がる

    アルブミン正常値 4.0以上

T-BIL(総ビリルビン)       0.3~1.3

    赤血球の分解代謝物 赤血球の寿命は 120日

D-bil(直接ビリルビン)       0.1~0.3

    ヘモグロビンはヘムとグロビンに分解 グロビン→アミノ酸

    ヘム→間接ビリルビン→肝臓で直接ビリルビンに→胆汁→

    肝臓→十二指腸→便 (間接ビリルビンでは排泄しない)

AST (旧GOT)           13~37

    ASTとALTはアミノ酸を作る酵素 肝臓に多く含まれ

    心臓や骨格筋にも含まれる

ALT(旧GPT)            8~45

    肝臓がダメージを受けると数値が高くなる

    肝炎や脂肪肝肝細胞癌の手がかり

ALP(アルカリフォスターゼ)   118~335

    肝臓・骨・腸・腎臓など多くの臓器に含まれている

    酵素肝細胞癌や胆道系の病気で上昇する

LDH(乳酸脱水素酵素)       122~228

    肝臓、心臓、腎臓などで作られる

    糖質をエネルギーに変える

γGTH(ガンマ・グルタミルトランスペプチターゼ)  12~49

    アルコールに強く反応する酵素

    アルコール性肝障害を調べる指標(上がる)

CPK(クレアチニンフォスキナーゼ)  61~265

    心臓、骨格筋、平滑筋などの筋肉中の酵素

HDL-CHO(コレステロール)     40~70

    血管に付着したコレステロールを取って

    動脈硬化を予防する善玉コレステロール

    低いと心筋梗塞脳梗塞のリスクが高い

LDL-CHO(コレステロ-ル)     63~139

    HDLコレステロールとは逆にコレステロール

    取り込む悪玉コレステロール 動脈硬化の怖れ

TG(中性脂肪)           33~149

    脂肪の一種でエネルギーにならない残りが皮下脂肪

    内蔵脂肪になり動脈硬化脂肪肝の怖れ

BUN(尿素窒素)          7.8~18.9

    尿素に含まれる窒素量 腎臓が悪くなると

    血中の尿素が増える

CRE(クレアチニン)         0.61~1.11

    筋肉で生成される  腎臓が悪くなると

    尿に排出せず血中濃度が上がる

UA(尿酸)             3.0~7.0

    身体の細胞内の新陳代謝で発生する燃えカス

    増えると痛風、結石、合併症の怖れ

Na(ナトリウム)          138~146

    水分調節  脱水症で上り腎不全の怖れ

    甲状腺機能低下で下がる

K(カリウム)             3.6~5.1

    神経・筋肉の働き 低いと神経麻痺 高いと不整脈

Cl(塩素クロール)          98~108

    水分調節  脱水で上り、吐き気・下痢で下がる

Ca(カルシウム)           8.7~10.3

    神経の伝達、血液凝固 高いと腫瘍、低いと甲状腺異常

IP(無機リン)            2.9~4.9

    内分泌疾患、骨代謝異常

CRP(C-反応性蛋白)         0~0.30

    感染症・炎症で高くなる

BNP(心機能)            0~19.5

    心臓から分泌されるホルモン 心機能低下の早期発見

    40-100 要観察  100以上 要注意

GFR-男性(腎臓糸球体ろ過量)    100

    90以下は腎臓病の疑い

GLU(グルコース)          70~110

    糖尿病で高くなる

HbA1c(NGSP)           4.6~6.2

    3ヶ月の平均値 旧JDS 5.8%以下 

    新NGSP 6.2%以下 

WBC(白血球)            30~97

    骨髄で1日1億個作られる 細菌を殺菌

RBC赤血球)            376~561

    低いと貧血の疑い

Hb(血色素ーヘモグロビン)                       11.6~18.0

    肺で酸素と結合、血液がその酸素を全身に運ぶ

    少なければ貧血 鉄分が不足すると減少する

Ht(ヘマトクリット)         35.7~51.5

    血液中の赤血球容積率 貧血の有無が分る

PLT(血小板)            12.4~30.5

    血栓を形成して出血を止める 

    多いと脳梗塞心筋梗塞の怖れ