へー、そうなの? 第二十七話

 私の育った家は東京の麻布にあった。 築何年かは分からない。

太平洋戦争の末期の東京大空襲で焼けなかった。 理由は米軍機が

東京湾から東京上空に入ってきて焼夷弾を投下したときに、外国の

大使館は避けたのだが、我が家はソ連大使館(現ロシア大使館)の

崖下に近いので助かったと聞いた。 然し、直ぐ側を「古川」という

用水路が流れており、標高ゼロメートルに近かった。 大雨で氾濫し

道路が冠水したこともあった。 住居は床下を高くして建てている

家が多かった。隣家に井戸があったが、深さ2~3メートルが水面

だった。 家の前の道路は可なり広かったが、積載重量2トン位の

トラックが通過しても、家がミシミシ揺らいだ。 それほど地盤が

柔らかく、土質も水分が多かったということである。

 

 親がリフォームを繰り返し、地震がきたら倒壊しそうな状態で、

私が相続してときにコンクリートの建物に建て替えることにした。 

ところが、1階を煎餅屋を営業する店子(テナント)に貸していたので、

1~2階を店子、3~4階を私の所有と部分所有で建てることになった。

 

 ところが、3階建までなら良かったのだが、4階建だと地盤にかかる

重量が相当なものになるので、基礎をちゃんとしなければならない。

地下13メートルまでボーリングをして、地盤を調べた結果、6本の

パイルを打ち込むことになり、これだけで、1千万円かかってしまった。

お蔭で建築費が嵩み、ローンの支払いに苦労することになる。

 

 昭和末期のバブルが私にとっては「神風」だった。地上げ屋が跋扈し、

建て替え前は1坪あたり60万円だったのが、800万円になったという

噂があったと思ったら、直に1200万円という情報が飛び込んできた。

そのうち、我が家にも地上げの話が来たので、2000万円なら売っても

良いと云ったら、1600万円ならと云う。 そこで、自分の持ち分だけ

売って、後のことはゆっくり考えることにして、現金を受け取り、

ローンを返済し、身軽になって賃貸マンションに引っ越した。 

(つづく)